
1: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:41:23.638 ID:M0xXc+Y9p
落としたら割れるし重いし嵩張るだろ
プラスチックの皿に勝ってるところゼロ
4: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:44:01.538 ID:M0xXc+Y9p
>>2
メラニンプラスチックでいいだろ
23: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:56:09.730 ID:LlcpMnOsd
>>4
メラニン…w
2: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:42:36.984 ID:dbK8yGC50
プラは汚れ落としにくいし臭いが残りやすいが
3: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:43:11.835 ID:P93gcTnW0
紙皿だと洗わなくていい
5: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:44:23.149 ID:qL9M4m9S0
劣化が早いという最大のデメリット
6: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:44:23.154 ID:avniy4Mtp
>>1
ホントそれ
7: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:44:56.987 ID:6krrPdi4d
プラスチック皿に揚げたてのから揚げ盛れないよ
10: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:46:18.268 ID:M0xXc+Y9p
>>7
耐熱プラスチック
15: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:49:53.788 ID:6krrPdi4d
>>10
無理です
18: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:52:27.606 ID:M0xXc+Y9p
>>15
レンジオッケーなんだから余裕だが
21: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:55:30.272 ID:6krrPdi4d
>>18
なんか溶けてそうだけどね
気にならないんならいいんじゃない
8: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:45:09.260 ID:ZkWkmnq8M
紙皿でいいじゃん
9: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:45:58.276 ID:h3y8Dhyl0
小泉進次郎「紙皿は禁止する」
11: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:47:30.726 ID:M4fm+qJq0
間をとって木の皿
16: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:51:22.702 ID:B/ITBv6b0
耐熱タイプのプラスチックの食器(レンジ可能なやつ)も140℃までだろ
揚げ物は無理くね?
17: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:51:48.896 ID:W8c+ZQan0
お子様www
20: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:55:17.422 ID:eFfwda2C0
電子レンジできへんやんけ
22: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:55:47.550 ID:Rj6mIYmc0
ワイヤーの棚を突っ張り棒で支えてるから
重量物を乗せたくなくてプラの皿に買い替えたw
24: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:56:36.733 ID:SiFuSxbd0
買えばいいじゃん
25: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:56:51.307 ID:HFLT10OF0
プラスチックは洗剤使って洗わないとぬるっとする
割とすぐに汚い感じでアクが着くあるいは変色する、 何より安っぽい
ガキ用バーベキュー用なら良いかと
28: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:58:32.215 ID:M0xXc+Y9p
>>25
洗剤使って洗わないとぬるっとするって洗剤使わねえのお前
31: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:02:12.306 ID:HFLT10OF0
>>28
水洗いで済むのは水洗い、 油ものはお湯
陶器だと表面の状況により油ものでも水洗いで綺麗サッパリになるのがある
洗剤とか毒、エコじゃない、あるにはあるが使うのは年に数回
26: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:56:51.478 ID:G6YD9THF0
揚げ油から直で皿に盛らなくね
金属トレーで油きりしてから盛るけど
27: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:58:26.535 ID:OuhHzqgV0
大切な人をもてなすときにさ
「おまたせ~」つって全部の飯がプラ製の皿に盛られてたらどうよ?って話よ
30: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:59:21.604 ID:M0xXc+Y9p
>>27
俺は合理主義だからそっちのほうがいい
建前や見栄ばかり気にするようなやつと付き合いたくない
29: 名無しさん 2021/07/09(金) 14:58:36.081 ID:HFLT10OF0
自宅で揚げ物とか無理
32: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:02:23.570 ID:SqeZnr5Ta
まとめさんぼく漆色でお願いします
33: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:03:02.255 ID:M0xXc+Y9p
やべえやつきたなこれ
35: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:06:43.687 ID:skQg2OSb0
陶器の皿の方が圧倒的にオシャレじゃん 客来たときとかにプラ皿とかで料理なんて出したら恥だわ
36: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:07:14.964 ID:HFLT10OF0
歯磨きのコップはプラが良いわ
プラは素材が何であれ洗うのが面倒、すぐに汚らしくなるし
37: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:08:04.611 ID:O0vvm1Ul0
毎日バーベキューなんじゃねえの
38: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:08:33.447 ID:N54Latrn0
何回も割っちゃってる学習能力0な子なんでしょ
39: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:09:19.851 ID:o65Aa2X+r
客なんて来ないっていうならプラ皿でいいんじゃないの
40: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:10:37.371 ID:5l7orioya
山崎パンの白いお皿こそ至高
41: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:10:58.061 ID:r/9nG6LQ0
じゃあもうフライパンのまま食えよ
プラスチックの皿を使う意味ある?
42: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:11:06.205 ID:HFLT10OF0
透明なガラスの食器、 表面に傷がつくのかしら? 最初だけで割と早くみすぼらしくなる
43: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:11:38.198 ID:a6R+kpbX0
紙皿紙コップがさいつよだよな
45: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:12:55.472 ID:M4fm+qJq0
>>43
ラーメンとかに苦労するくらいだな
48: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:14:07.597 ID:HFLT10OF0
>>45
ラーメンはラップをどんぶりに敷くんだろ?
44: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:11:47.555 ID:R8Ptqkpq0
軽い汚れならぬるま湯でササッとすすぐだけで充分
と思っている人が世の中には一定数いるらしい…ありえん
47: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:13:58.854 ID:M0xXc+Y9p
プラ皿=ダサい、みすぼらしい
ガラス皿、陶器=おしゃれ
これってただのマーケティングだよな
おしゃれなんてものはメディアに流され形成された価値観でしかないってこと理解しよう
ハリウッドスターがプラ皿使うようになればそれがおしゃれになる
50: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:16:05.150 ID:M0xXc+Y9p
便利なものほどダサいやら安っぽいと認定される謎あるよな
マジックテープとかショルダーバッグとかデジタル時計とか長靴とか
53: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:19:32.834 ID:r/9nG6LQ0
>>50
便利だからダサいとか安っぽいってのはないと思うけど…
マジックテープ→普通にダサい
ショルダーバッグ→デザイン次第
デジタル時計→7セグ表示がダサい(だからApple Watchはそんなダサくない)
長靴→デザイン次第
55: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:21:52.877 ID:M0xXc+Y9p
>>53
普通にダサいとかデザイン次第ってなんだよ
便利だが基本的にダサいと言われてるものでしょこれらは
59: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:24:23.527 ID:r/9nG6LQ0
>>55
マジックテープは便利だけどダサさの方が勝ってるから
誰も使わないし使いたくない
センスない人とか気にしない子供が使ってるくらい
ショルダーバッグは別にダサくない
ダサいショルダーバッグがダサいだけ
63: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:32:56.810 ID:M0xXc+Y9p
>>59
便利だからダサいとおもわれてるんだよ
ショルダーバッグとか存在がもうダサいって感じに思われてる
デザインがどうこうじゃない
66: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:37:49.311 ID:r/9nG6LQ0
>>63
マジックテープは便利だからじゃなくて
普通にダサいからダサいって思われてるだけだぞ
仮にマジックテープが凄く不便だったとしても
マジックテープは不便な上にダサいってなるだけ
見た目がモサいからデザイン壊しやすいし
プラスチック的なマテリアルも品質悪く見せちゃうし
剥がすときの音が下品だからダサくなるのは仕方ない
69: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:40:47.044 ID:M0xXc+Y9p
>>66
それはそういう風に思い込まされてるだけ
便利だからダサいと思い込まされてる
マーケティングだよ結局
67: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:38:53.618 ID:r/9nG6LQ0
>>63
ショルダーバッグはおしゃれに取り込んでる人いるし
まぁダサい人がダサいショルダーバッグつけてるのを
よく見るからダサいって思っちゃうんじゃない?
別にダサくないショルダーバッグはダサくないよ
51: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:17:50.746 ID:6Polvh7Zd
関係ないけど味噌碗は木でもメラミンでも違和感ない
ご飯茶碗は可能なら陶器磁器がいい
理由はわからん
56: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:22:15.275 ID:r/9nG6LQ0
>>51
ご飯は白いから器は暗い色の方が美味しく見える
米のテリ感と集合体の質感なら
陶器陶磁器が合ってるとは思う
52: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:18:15.998 ID:HFLT10OF0
便利かな? 戸外で使うには良いと思うが
54: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:21:47.613 ID:HFLT10OF0
外食でプラって給食学食くらいだろ?
社食でもあまり使ってない、 立ち食いソバにはまれにあるかもしれない
57: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:22:29.370 ID:M0xXc+Y9p
>>54
外食は見栄の文化だしな
58: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:24:10.793 ID:6Polvh7Zd
味噌碗てなんだ味噌汁碗(汁碗)な
60: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:25:40.724 ID:YWgS8ajG0
そして落ちないカレーの色
62: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:32:48.245 ID:jupca4j80
>>60
プラスチックはカレーの色落ちないんだよなぁ
定期的に漂白しないと
64: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:34:11.587 ID:M0xXc+Y9p
>>60,62
撥水タイプならつかんだろ
65: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:34:56.931 ID:YWgS8ajG0
>>64
エアぷ過ぎる
61: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:26:40.873 ID:HFLT10OF0
見栄えと言うよりかすかに汚らしい、 ときにかなり汚らしい
72: 名無しさん 2021/07/09(金) 16:11:00.431 ID:ybo6CTpIp
合理的かどうかにすら価値感じられない人って可哀想
しかもプラが言うほど便利でもないという
73: 名無しさん 2021/07/09(金) 16:37:01.533 ID:cGktWVSQ0
お前らは給食の器が金属だった時代だろ?
74: 名無しさん 2021/07/09(金) 16:37:24.315 ID:6Polvh7Zd
>>73
小学校はな
75: 名無しさん 2021/07/09(金) 16:39:14.237 ID:Orp4gAGW0
100均に売ってる皿だから割れてもいいわ
76: 名無しさん 2021/07/09(金) 16:40:15.917 ID:HFLT10OF0
あたしの心はガラス、 プラとか問題外
68: 名無しさん 2021/07/09(金) 15:40:36.111 ID:4o2/QXaj0
つまり木が最強だな