1:孤高の旅人 ★ 2021/06/09(水) 02:56:11.29 ID:PuecFAc89
4:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 02:58:11.87 ID:tCRRYl9I0
【正しいスマホの使わせ方】
✕老人に手取り足取り使い方講座をやる
○使わないと大損する環境を作る
183:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:37:57.97 ID:erdueA2t0
>>4
ほんとそれw
7:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 02:59:51.57 ID:SPTnB/Wc0
ラインとペイペイ出来たら使いこなしになるんでしょどうせ
23:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:20:59.31 ID:5iOWO8fp0
歳を取ると必要がないからね、飽きるし
8:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:00:14.18 ID:YvozRbic0
ウチの84歳の爺さん
Ipadを使いこなしてるで
63:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:54:12.37 ID:zvkmV0MJ0
>>8
88歳母親
ipad で孫とLINE
ガラケー使いだがスマホはあまり使えない
ipad qwerty 入力がいいらしい
12:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:05:31.56 ID:iE3PB5Z20
議員とかのセキュリティに対する意識とかヤバイやろ
まずはそっちからどうにかしろ
24:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:21:20.30 ID:AFS8lDcB0
目標?馬鹿じゃねーのw
25:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:21:23.65 ID:VXrjXGzG0
高齢者ってスマホの意味あるんか?電話してるだけやん
28:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:24:04.86 ID:5iOWO8fp0
老眼だし、飽きてるし、必要無いし、好奇心0だし
老人に使わせるのはハードルは高いよ
54:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:46:23.92 ID:JnXtFx890
タブレットじゃダメなの?
5年後の目標かがげてるけど今の55歳のスマホ利用率は?
40:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:35:02.86 ID:Q0OMlxaU0
そりゃそうだろうな。今の55歳はスマホ使えて当たり前だし。
ガラケー使いの方が少ない訳で、団塊Jr.が還暦になると比率は
そうなって当たり前。
51:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:42:24.75 ID:3c3O6YnG0
>>40
冷静に考えたら5年後なんだしそうだよなw
その世代は9割は使ってるだろうからぐっと全体の割合を上げてくれるw
それにしても使いこなすをどこまでの範囲で考えてるのかよく分からん辺り、さすがお役所の適当数値目標としか
84:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:19:27.05 ID:u0zfBnmu0
>>40
どんどん新しくなっていっていずれはついていけなくなるんだよ。
48:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:39:11.84 ID:Qtau6PnL0
パソコンに比べたらよっぽど使いやすく出来てるだろうよ
50:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 03:41:16.70 ID:GsgFb6np0
使いこなすのはムリだね
コンピューターの基本が理解できてないからな
基本が分かってないから色々な事を勝手に勘違いして覚えてしまうよ
73:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:03:23.92 ID:isQom6X30
使いこなすというのは、ワクチンの申し込みとか税金の申告とか
できる程度ということだろう。
393:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 08:23:10.35 ID:t9lRoFZr0
>>73
その程度が高齢者にとったら至難の業
71:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:03:01.58 ID:Zz6HUJTX0
スマホが使える老人って言っても「今のスマホ」限定だけどな
多分10年後には「将来のデバイス」を使えなくなってると思われ
ガラケを使いこなしてた老人がスマホ化で脱落見たいな現象が結局起きるよ
75:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:06:43.09 ID:NODxPKT50
そりゃ今の50代だからな…
97:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:30:47.75 ID:QGEkPmdh0
実際、昭和30年以降の生まれならそこまでIT情弱じゃないよ。
105:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:39:51.05 ID:6zDUd/xG0
つーか、今の55~59歳なんて、PC使えるのも100%近くないか?
107:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:40:49.29 ID:vJgaB7zA0
>>105
まあ使いこなせるかは置いておいて普通に使えるわな
108:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:43:00.67 ID:6QFpw5nP0
>>105
そうでも無い
110:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:45:31.82 ID:CKSxfwAK0
親に渡してみたけど
ガラケーに戻さないと無理そうだ
160:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:27:07.94 ID:UlVe8R5E0
>>110
ガラケもスマホも基本変わらないのに何でだろうな
164:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:29:41.26 ID:5k5K69H70
>>160
基本が大きく違うだろw
113:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:50:41.15 ID:n2apPJ3p0
むしろ使えないバカは放置でいいんだよ
日本はバカにかまいすぎ
118:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 04:55:55.38 ID:UyI1jmtR0
誰ひとり取り残さないようにしてたら、全員が置いてきぼりの、いまの日本。
128:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:06:25.43 ID:cKk86VYA0
便利だけど
ゴリ押しはどうかな
155:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:22:58.97 ID:hLJYUoOI0
うちの親70過ぎてっけど
ガラケーとスマホ2台持ちだったのが最近ガラケーもういらんつってスマホだけにしよったわw
ワクチン予約も自分でやってた
167:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:30:44.32 ID:7hbf92Ez0
>>155
今の70代って現役時代にアナログからデジタルへの変化をもろに経験してる世代だから
業界の差はあるだろうけどスマホくらいなら使いこなしてる人間多そうだな
201:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:45:54.23 ID:ujMbwzh50
オッサン舐めすぎだろw
223:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:55:35.05 ID:QUvMIBLb0
こんなん今の中年以下が年取れば自然と増えるだろ
くだらんな
171:ニューノーマルの名無しさん 2021/06/09(水) 05:31:27.60 ID:ox5oL5OK0
その頃にはまた別のデバイスが出てきてそう
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1623174971/