
鬼滅の複製原稿、集英社が作り直し 「作りが雑」と苦情
https://www.asahi.com/articles/ASP7G4F97P7FUTIL05P.html昨年末に人気漫画「鬼滅の刃」の「複製原稿」として販売した作品に重大な問題があったとして、集英社が複製原稿を新たに作り直し、販売済みの商品と交換することが14日、わかった。
約4万円と高額ながら、購入者からネット上で「作りが雑」などの批判が出ていた。4月中旬に購入者の元に商品が届き始めると、同社には問い合わせや苦情のメールが相次いだ。当初は返金に応じつつ、「商品に問題はない」との対応を取ったが、
販売した472部のうち35%の166部を返金する異例の事態になった。6月中旬、作者の吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)氏が集英社に制作した経緯の説明を求め、社内調査した結果、複製原稿の経験の浅い担当者が制作していたことがわかった。
同社広報部によると、担当者はすでに掲載されたものが完成形で、それに忠実であればいいと考えたようだという。鬼滅最終回の複製原稿、未開封だったから確認してみた。確かに断ち切り線でコマが切れてて本来絵が描かれてるはずの外枠まで無いし、「週刊少年ジャンプ」の印も無い。複製原稿名乗っちゃいけないレベルの商品だな。 pic.twitter.com/RZx98NpgDw
— masaki28 (@ma_sa_ki_28) July 14, 2021
酷い😨
「『鬼滅の刃』複製原稿セット」に関するお詫びと作り直し・交換対応についてのお知らせ
https://www.shonenjump.com/j/2021/07/15/210715_oshirase001.html昨年12月の「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」におきまして、「『鬼滅の刃』まるごと複製原稿セット」を受注販売いたしましたが、4月中旬のお届け直後から、多くのお客様より「表示内容と違う」「これは複製原稿ではない」などのご指摘をいただくことになりました。
この商品は、生原稿をもとに画像補正やトリミングがなされておりましたが、販売サイトでは原画をそのまま再現しているように説明し、実際の商品のトリミング位置とは異なるサンプル画像を掲載しておりました。4月末、このような説明と表示に問題があったということを認識し、ご購入された方全員に対して、返品・返金の対応のご案内をさせていただきました。その際、返品・返金ではなく作り直しを希望されるお客様も多くいらっしゃいましたが、この仕様は私たち編集部が監修しており、当初予定した通りに制作されていたことから、作り直しはできないとのご説明をしておりました。
しかし、先月、あらためて作者から商品について確認があり、これまでの経緯を見直したところ、作者への説明と確認手順が不十分な状態で仕様を決定していたことが判明しました。通常、商品化にあたっては、作家の担当として責任を持つ立場である編集部と商品企画課が協議のうえ、最終的な仕様を決定していますが、この商品で行っていた画像補正やトリミングは作者の意向を汲んだものではなく、編集部の誤った判断に基づくものでした。そうして制作された商品は「複製原稿に対するお客様の想いに反するもの」であり、「複製原稿」という商品名で販売すべきではなかったと深く反省しております。
つきましては、新たに「複製原稿」を作り直して、ご購入された方全員に交換または再販売のご案内をさせていただくことにいたしました。
商品をご購入されたお客様には、多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。今後、「複製原稿」を商品として企画する場合には、必要な事項を明確にし、適切なものをお届けできるよう努めてまいります。
>しかし、先月、あらためて作者から商品について確認があり、これまでの経緯を見直したところ、作者への説明と確認手順が不十分な状態で仕様を決定していたことが判明しました。
これが全てよな
作者から言われてなかったらダンマリやったぞ
単行本売れて映画も成功して特に力いれんでも売れるやろうしまぁええかの精神で作ったんやろなぁ
力入れるどうこうじゃなくて
全くの別もん売りつけてるから手抜き以前にただの詐欺や
しかも加害者側にメリットがない詐欺や
バレんかったら楽して儲けが出る最大のメリットがあるやんけ
バレて作り直す羽目になる最悪のデメリットが出たけど
そら楽って言うてもなぁ
集英社にある原稿コピーすんのすら億劫なら企画自体やめろよって話になるよなぁ
無能な集英社のスタッフ抱えて可哀想やね
これでぼったくんでー
去年の英雄やぞ
なんで鬼滅とかいうドル箱コンテンツで新人に作成させてしまうのか
架空の新人に罪擦り付けてるだけよ
作者が描いた生原稿を超高画質で複製したもの
ソースのここ読めばどんなもんかわかるやろ
【Vol.2 結果発表】
魅力的なライバルに選ばれたのは、L(DEATH NOTE)でした!#小畑健展 では胸を熱くするライバルたちとのバトルも生原画で堪能できます。Vol.3をおたのしみに!#小畑作品ファン投票 pic.twitter.com/2feRw2bBuC— 小畑健展 NEVER COMPLETE (@obata_ten) May 17, 2019
\ #額縁のない原画鑑賞会 開催中!!/
本日から #小畑健展 会場前で原画を直接手に取って鑑賞できるスペシャルイベントを開催!会場チケットカウンターで参加券を販売しています。26日(金)までの期間限定なので、ぜひご参加ください! #ヒカルの碁 #デスノート #バクマン。https://t.co/dnay3pYHR7 pic.twitter.com/mOONSL3Ysj— 小畑健展 NEVER COMPLETE (@obata_ten) July 22, 2019
黒ベタのムラ見るとこの人も人間なんやなって安心するわ
それ以外はほぼコミックスのイメージそのまんまで圧巻やったけど
書き下ろしがどうたらこうたらってやつな
まあ元から糞だったのが広く知られるようになっただけという気もするが
雑以前にただの嘘やな
掲載時の拡大コピーと複製原稿は別もんやろ
というか無かったことにしようとしてた時点で新人編集一人の責任じゃないやろこれ
やっぱ原稿は特別なんやろうな
集英社はかなりやらかしたと思うわ
上司「ヨシ!」
ほんまこれ
何ヒラに責任取らそうとしとんねん
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626315482/