
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:01:26.528 ID:5a0UK3xm0
こっわ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:01:42.908 ID:Ug/y2+ror
俺なら死んでる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:02:01.110 ID:RVSB+eZq0
安全帯してない こわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:02:10.752 ID:z0FvVmKy0
何人死んだ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:03:33.399 ID:hFjYf2PS0
>>5
1人だけ
もちろん墜落死
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:10:18.760 ID:RQ9SgMcB0
>>11
うわああああ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:24:42.204 ID:2QF4qCIYa
>>37
ちなみにスカイツリーは死者0で、完成直前に東日本震災の震度5強にも耐えた。
ちなみにドバイのブルジュ・ハリファも死者は1名。
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:25:58.998 ID:LKSPy6Zvd
>>62
スカイツリーは着氷が歩道に落下する設計ミスを早く直せ
絶対死人出るよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:02:22.107 ID:Ke7yk8NZd
俺が21くらいの時か
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:03:20.513 ID:5a0UK3xm0
>>6
おはおじ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:02:48.133 ID:Y3nrX0+Od
リーダーは最後サウザーみたいに死んだんだよな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:02:53.484 ID:ku84JZNL0
ググったら鳶が1人死んでるみたいだな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:03:29.878 ID:7ihmwJge0
>>8
1人で済んでいるのが、怖い
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:03:55.504 ID:8kLijL4o0
何人ぐらい死んだの?この頃って労災とかないよね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:04:01.298 ID:+2axLqEbd
俺が41くらいの頃やな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:04:03.813 ID:fKw0urE4a
横にして組み立てて最後に立てたんじゃないのか
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:04:14.323 ID:8kLijL4o0
って1人なのか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:08:12.967 ID:rifC45uz0
>>16
他は生き返ったからね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:04:38.228 ID:qRiFL19b0
昭和でも後半にはなさそうな凄い現場
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:05:57.374 ID:8kLijL4o0
流石にコイツらは半分バケモンだわ
風吹いてるだけでチビるほど怖いだろ
今の奴らじゃ死んでも作り上げれないとおもう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:06:00.690 ID:Q+FZE8juM
溶接するのにアチアチの鉄の杭使ってた話すき
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:09:52.032 ID:ku84JZNL0
>>22
これもヤバいな
東京タワー建設の伝説【死のキャッチボール】
鉄骨をつなぐ鋲(びょう)を、まるでキャッチボールのように渡していたのが東京タワー建設の伝説。
通称「死のキャッチボール」です。
800℃まで熱した鋲を、各作業場所までパスします。
鋲を受け取る鳶職人は、金属製のバケツで800℃の鋲をキャッチします。
ときには、20mクラスのロングパスもあったそうです。
死のキャッチボールは、約28万回も繰り返されました。
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:14:29.596 ID:1pDxOeXo0
>>35
これ動画で見たかった
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:06:29.543 ID:jvX+wxIF0
背筋がゾクゾクッてしたわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:06:50.158 ID:uXp9CkK70
職人ってやっぱすげぇな
俺には絶対無理だわ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:06:58.991 ID:715WEGGz0
写真撮っている人も含めても一人だけかよ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:09:19.248 ID:8kLijL4o0
しかも工期1年半
今じゃありえなすぎる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:09:19.457 ID:Lc/F7Wup0
待ってマジで手の先がムズムズする
こええ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:11:12.990 ID:Zwfp/HB70
これ作った関係者全員誇れるな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:13:43.808 ID:Zoy1Hrwka
クレーンに籠ひっかけて上がるのが許されてた時代か
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:15:14.864 ID:HTaCaxOva
東京の人が東京タワー誇る理由が分かった
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:26:16.111 ID:dfWtDNQka
現代のオーパーツだろ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:29:13.692 ID:V6DSJtNl0
安全帯つける工程に時間とコストがかかるから
今でも足場の部材は投げてたりするし
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:33:37.584 ID:ZTlRdsai0
>>76
あれ見事だよね
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 09:35:28.125 ID:Tlh/ZtOl0
10mの足場からでも足がすくむから高いところはダメだ...
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 10:05:51.828 ID:WGKA6tu6p
正式には地下足袋ってもうダメなの?
カチカチな安全靴じゃ絶対落ちる
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 10:10:27.494 ID:yU1SHUXur
>>116
ダメ
安全地下足袋ってのはあるんだけど、JIS通ってる製品は無いので、大手だとそれも禁止になってる
鳶用で爪先に強化プラスチック入ってるけど靴底が地下足袋みたいに柔らかい製品とかあったりするので、そういうの使う人も多い
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 10:27:59.033 ID:k3dYcv5kp
>>119
厳格化したらかえって危なくなったような
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 10:07:37.008 ID:yU1SHUXur
安全帯とかハーネスってのは肉体的サポートってよりも精神的サポートだからね
いざとなっても安全帯あるから死ぬことは無いと安心出来るだけってだけのもの
安全帯やハーネスでも落下事故して半身不随とか死亡した事例ってのはあるし、下手すりゃ付けてた安全帯のロープに足引っ掛けて落ちた奴もいる
だから今も昔もやってることはさほど変わらないんだよ
安全帯とかロープで繋がってるように見えるから見てる方が怖く無いってぐらいのこと
安全帯やハーネス付けても高層ビルの鉄骨建方とか足場組とか怖いし落下の危険性は変わらないよ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/11(日) 10:50:45.830 ID:S8ewRs990
安全衛生の資格取るときに習った
300件のヒヤリハット
29件の軽傷事故
1件の重大事故