
1: スコティッシュフォールド(愛知県) [ニダ] 2021/07/06(火) 17:01:01.18 ID:YKyQoTQy0 BE:932354893-PLT(12931
土石流“原因”は?知事「水」専門家「森が無く…」 https://t.co/KfbnTgiFDs
— テレ朝news (@tv_asahi_news) July 6, 2021
地質学者の塩坂邦雄氏は「尾根部の開発を行ったために、今まで保水力のあった森が無くなったので、(雨水が)流出したんです。悪いことに進入路があるので、ここに樋(とい)のようになって、(土石流の起点)に水がたまって、水が全部この勾配で、ここに来ちゃった」と話しました。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000221563.html
土石流“原因”は?知事「水」専門家「森が無く…」 https://t.co/KfbnTgiFDs
— テレ朝news (@tv_asahi_news) July 6, 2021
2: イエネコ(ジパング) [US] 2021/07/06(火) 17:01:22.80 ID:dmmQUSYD0
知ってた
3: マレーヤマネコ(茸) [US] 2021/07/06(火) 17:01:46.49 ID:scSudE/P0
はい
5: ジャパニーズボブテイル(光) [CA] 2021/07/06(火) 17:02:37.78 ID:FFF55YwI0
両方だろ
6: ジャガー(ジパング) [IT] 2021/07/06(火) 17:02:38.93 ID:u3K2LPQ70
はい
7: ラグドール(ジパング) [US] 2021/07/06(火) 17:02:38.98 ID:XZslCtjp0
テレ朝確変か?
53: バーミーズ(茸) [FI] 2021/07/06(火) 17:11:31.99 ID:zxPA/UYR0
>>7
TBSごごすまはソーラーが原因ってのと産廃埋まってるって言ってたな
68: ベンガル(茸) [US] 2021/07/06(火) 17:13:05.36 ID:qD/zN9Nw0
>>53
原因かも知れないって言ってたな
ただ盛り土と同じ量の自然土も流れてるから因果関係的にどちらが先かは判別し難いって感じやった
81: バーミーズ(茸) [FI] 2021/07/06(火) 17:15:09.52 ID:zxPA/UYR0
>>68
いや専門家が他のところでは崩れてないからソーラーからの水の流入が原因って断言してたやろ
14: ボンベイ(愛知県) [CA] 2021/07/06(火) 17:05:08.42 ID:N/ZAkEIU0
川勝が責任とれば済むんじゃね
26: スノーシュー(茸) [US] 2021/07/06(火) 17:07:13.16 ID:/xvB81Ln0
>>14
アレは絶対に責任取らんだろ
責任なすりつけられる役所の職員の命が心配
20: エジプシャン・マウ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 17:06:01.52 ID:oQbNbmXK0
水とか言っちゃってええんか?
被災地住民の心情逆撫でしとるやんけ。
まぁ住民より上納先の方が大事なのはわかったで。
21: コーニッシュレック(やわらか銀行) [US] 2021/07/06(火) 17:06:04.16 ID:/emeWgkQ0
災害時に強い県を作る為の一環でメガソーラー
それが原因の災害とはまた興味深い
24: ボルネオヤマネコ(庭) [US] 2021/07/06(火) 17:06:39.87 ID:WIvTw2YI0
今朝のNHKではメガソーラー設置前の航空写真を使っていたなw
140: ヒマラヤン(岡山県) [ニダ] 2021/07/06(火) 17:23:55.43 ID:3jH5QhDa0
>>24
クロ現じゃ気候変動のせいにしてたな
25: ウンピョウ(鹿児島県) [ニダ] 2021/07/06(火) 17:07:11.91 ID:HqSYofL50
静岡県は盛り土の所だけを原因にしてるけどソーラーの亀裂はどうするんだろうか
あれ見たらもう一回大きいの起きてもおかしくなさそうだけど
39: アビシニアン(東京都) [JP] 2021/07/06(火) 17:09:12.08 ID:Z2fOpe1v0
>>25
おかしくないっていうか
なんで地滑りしてないのか不思議なくらい
支持盤までアンカー入れてるようには見えないし
地下水の排水も見えないし、調整池も見えないし
セオリーを全部無視してる感じ
98: マンクス(石川県) [CA] 2021/07/06(火) 17:19:15.96 ID:JvuDs5ql0
>>39
調整池は、尾根である流域上部に造ってもあまり効果がないため、敷地内下流側に造ってあると信じたいです。
27: セルカークレックス(愛知県) [JP] 2021/07/06(火) 17:07:31.87 ID:pOPGlkfh0
あきらかに人災だろ
28: ボンベイ(愛知県) [CA] 2021/07/06(火) 17:07:42.26 ID:N/ZAkEIU0
人災なのは確かだな、行政の責任は免れない
31: 三毛(埼玉県) [US] 2021/07/06(火) 17:08:00.48 ID:C6U0k2hr0
川勝が言うことが本当だとすると、もうこの辺りの山の下手に住めないな
33: ウンピョウ(北海道) [US] 2021/07/06(火) 17:08:48.87 ID:5GssgW8B0
きっかけは長雨
原因はメガソーラー
ってとこか
41: 白黒(SB-Android) [US] 2021/07/06(火) 17:09:51.93 ID:GKDojfE/0
リニアには厳しいけどソーラーには甘かったんですね
44: ベンガル(茸) [US] 2021/07/06(火) 17:10:18.49 ID:qD/zN9Nw0
ゴゴスマでも同じ事言ってたな
52: ソマリ(東京都) [IR] 2021/07/06(火) 17:11:31.56 ID:cEd7Zm/M0
言い逃れするより掌クルーして切り捨てた方が身のためだぞ
54: ロシアンブルー(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 17:11:34.81 ID:PBcyD3OI0
あれだけTVが頑張ってソーラーに触れないようにしてたのに
盛土が~盛土が~って焦点をそこ絞って逸らしてたのに
わざわざソーラーの設置されてない頃の画像とか引っ張り出して使ったりしてたのに、その努力を・・・
121: マンクス(栄光への開拓地) [ニダ] 2021/07/06(火) 17:21:47.26 ID:GVJ4H4YH0
>>54
不自然過ぎるんだよね...
69: ジョフロイネコ(徳島県) [ニダ] 2021/07/06(火) 17:13:11.83 ID:fmYtjGya0
そりゃ雨がなかったら地滑りは起きないわな
けど、雨は降るわけで
90: デボンレックス(群馬県) [KR] 2021/07/06(火) 17:17:44.22 ID:6BtERCJi0
責任逃れかよ
誰が開発許可出したんだよ
92: ソマリ(ジパング) [US] 2021/07/06(火) 17:17:52.60 ID:4MHCcxas0
長雨だけが原因なら他にもたくさん崩れてるはず
93: シャム(茸) [US] 2021/07/06(火) 17:18:04.42 ID:T1bJGpbO0
梅雨のせいならとっくの昔にやられてやしないか‥
114: イリオモテヤマネコ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 17:20:46.29 ID:rrvryZfK0
リニアよりひでーじゃねーか
117: マンチカン(島根県) [JP] 2021/07/06(火) 17:21:18.72 ID:qygdICGz0
知ってた速報
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625558461/