
ゆうちょ銀行が、現金を取り扱うサービスに対して来年1月から100円程度の値上げを行います。
値上げされるのは、窓口での現金による送金や、窓口とATMでの硬貨の取り扱いなど、主に現金を利用するサービスです。通帳やキャッシュカードを利用した口座からの送金は、今まで通りの手数料で利用することができます。
また、ファミリーマートや商業施設、駅など、郵便局とゆうちょ銀行以外に設置されたゆうちょATMでの取引には、新たな手数料が設けられます。
平日の午前8時45分から午後6時、土曜日の午前9時から午後2時の時間帯は、無料で利用できますが、それ以外の時間帯に現金を預け入れたり、引き出したりすると、110円の手数料がかかります。
新しい手数料がかかるのは、来年1月17日の取引からです。
https://www.news24.jp/articles/2021/07/02/06899503.html
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
2:2021/07/02(金) 17:56:28.28ID:6x8ISXNa0.net
ファミマ、便利。
76:2021/07/02(金) 18:27:30.66ID:weT9uzCQ0.net
>>2
手数料無料終わったって話よ
手数料無料終わったって話よ
3:2021/07/02(金) 17:56:36.66ID:mKop4uMA0.net
ゆうちょはいらない子
17:2021/07/02(金) 18:01:24.00ID:XlVXGkVn0.net
ゆうちょ、最大のアドバンテージを自ら捨ててどうするんだ。
21:2021/07/02(金) 18:02:53.16ID:W9DTwsPt0.net
小銭貯金している人どうすればいいんだよ
22:2021/07/02(金) 18:03:32.07ID:L9cARs0o0.net
>>21
タンスでおk
タンスでおk
26:2021/07/02(金) 18:05:24.39ID:fUWH+vl80.net
小泉改革の負の部分が20年の時を経て露わになった。
27:2021/07/02(金) 18:06:03.47ID:XlVXGkVn0.net
110円預け入れたら、手数料110円引かれて、預け入れ0円が印字される通帳も面白そう。
104:2021/07/02(金) 18:46:44.30ID:LMfAFm9h0.net
>>27
手数料と同額だと取り扱えないみたいだよ
手数料と同額だと取り扱えないみたいだよ
39:2021/07/02(金) 18:11:37.80ID:V2W4M3290.net
だからと言っても銀行とかの方が手数料は高いんじゃね?
40:2021/07/02(金) 18:13:06.32ID:wS5tCr4y0.net
ファミマで手数料いらないのだけがメリットだったから使ってたのに
サヨナラやね
サヨナラやね
42:2021/07/02(金) 18:14:24.48ID:XlVXGkVn0.net
>>40
まだ他行より安いと言えば安いけど、残念だね。
まだ他行より安いと言えば安いけど、残念だね。
43:2021/07/02(金) 18:15:38.56ID:uen7v+z50.net
当座の振替口座は通帳がないから現金しか出しようがないだろバカ
52:2021/07/02(金) 18:17:54.86ID:v5yVZmSD0.net
通帳も有料化すれば?
500円なら三菱UFJよりも安いし
500円なら三菱UFJよりも安いし
59:2021/07/02(金) 18:20:03.43ID:ky6SYT/u0.net
日曜日の引き出し有料になったら即解約する
62:2021/07/02(金) 18:21:48.80ID:SA4nfBil0.net
小泉親子のせいで住みにくい世の中になっていくな
69:2021/07/02(金) 18:25:48.34ID:K5QANDnk0.net
小銭は迷惑だからな
小銭の中にボタンやらおもちゃのコインやらゴミやら混ぜてきやがって
機械を詰まらせるアホウがおる
小銭の中にボタンやらおもちゃのコインやらゴミやら混ぜてきやがって
機械を詰まらせるアホウがおる
83:2021/07/02(金) 18:30:25.73ID:6TC9v19X0.net
楽天に金吸われたから
顧客から巻き上げて補填するんか?
顧客から巻き上げて補填するんか?
94:2021/07/02(金) 18:37:47.01ID:fXHWhCvs0.net
ゆうちょATMは硬貨1枚でも110円取られてしまう。
窓口だと硬貨50枚まで無料。
窓口だと硬貨50枚まで無料。
95:2021/07/02(金) 18:39:11.37ID:3XLGrPAS0.net
10円は自販機で使うとして、1円5円は通学路にバラまいて子供にプレゼントするか
101:2021/07/02(金) 18:44:37.72ID:BENLfeGU0.net
>>95
両替商でも営めばええんちゃう?
千円札を1円玉や5円玉の硬化に両替とか。
手数料は5%位で。
両替商でも営めばええんちゃう?
千円札を1円玉や5円玉の硬化に両替とか。
手数料は5%位で。
167:2021/07/02(金) 19:38:22.87ID:qXCDXPyZ0.net
じゃ、窓口で50枚を複数回に分けて預金してやろうかw
何十回窓口に行けばいいんだろうなw
何十回窓口に行けばいいんだろうなw
171:2021/07/02(金) 19:40:58.14ID:ECIBn4WWO.net
皆そんなに時間外にATMでこまめに金おろしてるの?
10万ほど一気におろして家においとけばいいじゃん
10万ほど一気におろして家においとけばいいじゃん
268:2021/07/02(金) 21:30:00.21ID:a92ccAtY0.net
硬貨一枚から有料なら通貨を扱う銀行の責務を果たさないことになるからそこは不許可になると思うがな
269:2021/07/02(金) 21:30:23.99ID:u68OEdEA0.net
1円は管理維持に1円以上かかるってことか
違法廃棄とか出てくるんじゃないかね
違法廃棄とか出てくるんじゃないかね
300:2021/07/02(金) 22:18:14.55ID:xBj3oZaH0.net
お金を預金してあげてるのに、預金させてあげてるみたいな態度とりやがってよお
338:2021/07/02(金) 22:45:39.41ID:HFBxSMwW0.net
一円玉5円玉の大量不法投棄事件起こりそう
342:2021/07/02(金) 22:48:02.03ID:4CVW0icz0.net
>>338
義援金は対象外なので
寄付と募金が増えることになる
義援金は対象外なので
寄付と募金が増えることになる