1:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:22:06 ID:tycG
今までセブンのセミセルフレジ馬鹿にしてたわ

https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2022/165442.html
2:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:22:44 ID:tycG
これガチですごいやろ
3:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:23:00 ID:6cqF
近未来感
4:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:23:24 ID:tycG
>>3
ホログラムの一歩手前やからな
5:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:23:47 ID:g4UA
はえ~
6:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:24:14 ID:lsKk
すげえ
7:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:24:24 ID:tycG
技術自体は広島にある企業らしい
8:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:24:30 ID:HKqE
イッチセブンでお買い物してきてや
9:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:25:06 ID:tycG
>>8
残念ながら東京在住やないからまだや?
10:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:25:20 ID:wTax
とうとう人類はシンギュラリティ到達したんか?
11:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:25:32 ID:FRu4
なお弁当の底も浮き上がってるように見えるもよう
12:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:25:46 ID:tycG
>>11
それは🤫
13:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:25:47 ID:Dch2
やってみたい
20:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:23 ID:tycG
>>13
でも空中ディスプレイっていつも思うけど距離感わからなくなりそうだよな
慣れかな
24:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:27:12 ID:65Eo
>>20
2ミリくらいしか浮かせなければ問題解決や
31:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:28:26 ID:tycG
>>24
ムズイ
16:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:05 ID:B3T3
ちょっとでも横に角度つくと変な見え方するぞ
26:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:27:27 ID:1DpC
>>16
160cm届かないチビなんやが問題なく見えるかな?
15:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:25:58 ID:Jnx9
この技術力他でも活かしてや
17:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:06 ID:A9NC
そんなことより上げ底どうにかしろ
18:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:15 ID:65Eo
東京なのに近所のセブン セルフレジすらないんですけど??
19:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:15 ID:hVaq
リモートワークやオンライン会議の普及といいコロナ様様やな
21:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:29 ID:lO8g
すごいけど便利かどうかは別
27:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:27:57 ID:Hfyb
>>21
要は機械に接触しなくて済むって言うウイルス対策の一環
30:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:28:18 ID:B3T3
>>27
接触部が無いから故障が少ないというメリットもある
22:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:31 ID:yN7m
コロナ対策で導入したレジが逆に注目されて人が集中してクラスターになるという皮肉が起こりそう
23:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:26:59 ID:lO8g
これでステータスオープン!できるんか
28:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:28:05 ID:tycG
普通に潔癖症の人にとってはコロナ関係なしに嬉しいかもな
34:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:29:35 ID:65Eo
>>28
潔癖症の人は他人が作ったの食えないならコンビニ製品食べられないやろ?
32:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:28:59 ID:NWMO
企業努力の成果
33:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:29:17 ID:Eig6
これ反応悪いんよな
38:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:47:02 ID:2j6x
とうとうレジまで上げ底か
39:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:47:47 ID:teYY
レジ通さず自由に待ってけるようにしたらええやん
40:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:48:57 ID:Xxko
次はロボ店員頼むわ
41:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:49:58 ID:1DpC
>>40
わいの近所の幸楽苑に商品運ぶロボ定員おるよ
43:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:52:33 ID:Xxko
>>41
すごいなこれ未来や
48:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:00:55 ID:rQ72
>>40
ファミマが初音ミクでやりそう
44:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:54:47 ID:vif2
普通のセルフレジすら普及できてないのに
47:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)13:58:30 ID:tycG
>>44
だからこそやろ
53:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:10:52 ID:anII
そっち方面に「凄い」ってなんか違うねん…
50:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:09:24 ID:ah7Y
年寄りがキレそう
52:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:10:51 ID:7BSN
ちびっこも使えるん?
55:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:14:15 ID:LyWI
凄いけど使いにくそう
54:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:11:37 ID:anII
カゴごとピッで終了とかそういうのにしろ
56:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:15:55 ID:7BSN
>>54
ユニクロで出来るならコンビニでも可能やんな
60:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:21:50 ID:aozj
>>56
ユニクロは自社製品やから出来るんやないかな?
色々な企業の商品置いとるコンビニでは難しそう
64:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:24:15 ID:rQ72
ユニクロのカゴ置きコード読み込みは全部自社製品で値札がタグだからできるのであって
コンビニがやろうとすると流通業界全体の巻き込む大改革と投資が必要になるで
69:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:35:11 ID:M0l9
>>64
やるなら全部自社PBだけ置いてる店舗にするしかないやろなぁ
66:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:32:02 ID:J0Dl
RFIDはまだ高いから
服とかの商品じゃないと割に合わんねん
73:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)15:11:56 ID:IqET
タッチパネルによるコロナ感染を防いでるわけね
74:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)15:15:50 ID:60PH
おもろいやんけ
51:名無しさん@おーぷん 22/01/31(月)14:09:37 ID:DwPJ
普通に凄くてビビった
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643602926/