
1: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:37:12.48 ID:dfH+phozM
総務省「あかん!みんなExcel使いこなせてなさ過ぎて生産性悪すぎや。働き方改革とかDXの前にデータ入力の基礎がわかっとらん。ルール作るから見て~」
👆ってことで作ってくれました。Excel使う人は全員見て👇
全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」https://t.co/LiJocpUKhI pic.twitter.com/h7kG1dNztR
— Excel医@デザイン勉強中 (@Excel_design_Dr) January 26, 2022
統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html
総務省「あかん!みんなExcel使いこなせてなさ過ぎて生産性悪すぎや。働き方改革とかDXの前にデータ入力の基礎がわかっとらん。ルール作るから見て~」
👆ってことで作ってくれました。Excel使う人は全員見て👇
全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」https://t.co/LiJocpUKhI pic.twitter.com/h7kG1dNztR
— Excel医@デザイン勉強中 (@Excel_design_Dr) January 26, 2022
2: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:37:29.86 ID:dfH+phozM
遅すぎて草
3: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:37:56.59 ID:Ux5boEzx0
00年代かな?
4: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:38:03.11 ID:s+9Yi+gyM
エクセル方眼紙はそこまで悪くないおじさん「エクセル方眼紙はそこまで悪くない」
33: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:44:44.14 ID:ziVFwoKJ0
>>4
「1行に○○文字」みたいな仕様にこだわりすぎた
官公庁や裁判所が生み出した悲しきモンスター
55: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:47:57.37 ID:5Qaf/Yo70
>>4
データ扱うわけじゃないならなんでもええやろ
ワードの表より融通きくから便利なんや
80: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:50:50.57 ID:pJG1YIj2M
>>4
Wordくんの使い勝手の悪さは何とかならないんですかね…
5: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:38:23.56 ID:J7pkWlDb0
Excelの意味ない使い方してる奴未だにおるんか
6: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:38:43.47 ID:cnLmT6X+0
いや結合はソートとかをしないなら別に良くね?
8: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:39:21.43 ID:Xgo5s1fid
>>6
ソートしないならExcelやなくてええやん
12: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:39:52.53 ID:cnLmT6X+0
>>8
なわけねーだろ
計算シートとして使うこともある
15: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:40:49.11 ID:Xgo5s1fid
>>12
計算するなら結合しないほうがええやん
21: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:42:10.38 ID:cnLmT6X+0
>>15
アスペか?
結合するのは計算する値の部分やなくて行タイトルとかやん
1の画像見ろよ
63: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:49:04.33 ID:BCGlNrr0a
>>21
統計表として使う場合結合すると使い勝手が悪い
11: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:39:49.89 ID:NPHInKfw0
流石先進国
13: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:40:33.21 ID:BEPJoFEo0
さすがに方眼の話ではなかったか
エクセル方眼実際に見たことない
64: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:49:11.30 ID:+Es3kASH0
>>13
印刷すること前提の入力用紙系は今でもExcel方眼紙
14: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:40:39.92 ID:rNxvjr+Dd
右下なんであかんの?
25: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:43:06.74 ID:dfH+phozM
>>14
他のフォーマットに変換したりするときにこういうのやるとめんどくさいことになるから
基本的にどの方向でも結合するのはゴミなんやわ
関数も書きにくくなるしな
85: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:51:17.86 ID:+/XjvmrSM
>>25
プログラマの怠慢やろ
技術的に出来ん話ではないはずや
111: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:54:11.76 ID:dfH+phozM
>>85
そんなところにわざわざ工数割いてコストかける価値あるか?
18: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:41:19.07 ID:qMb9x0Nwr
偏見だけど未だにxlsで作ってそう
22: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:42:35.30 ID:SBbjWtUUr
>>18
97とかで作ったファイルをずーっと使い続けてるのは見るわ
26: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:43:12.19 ID:plPAWOspM
>>18
ワイ社まだExcel2003なんや……
20: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:41:57.84 ID:44oWW3C8p
冗談は正社員下段はパートなんて分け方逆に目から鱗や
よう思いつくなあ
24: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:43:02.09 ID:kTgrC84L0
エクセルもそろそろ進化するべきやわ
基本1ウィンドウ1表なのは流石に不便や
31: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:44:25.07 ID:dfH+phozM
>>24
2010くらいからシート2つ以上同時に表示できるやろ
それより前なら知らん
28: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:43:46.67 ID:6uKRoSKJ0
セル結合しまくるンゴ
32: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:44:27.51 ID:OqdKa6X9a
パソコンもスマホもろくに使えない連中が多数を占める政府に命令されても従う気にならんわ
34: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:45:05.85 ID:oZYDixJg0
冗長さを嫌って見易くする為の結合すら害悪ならもう結合という機能そのものを無くしたほうがいいよ
42: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:46:06.43 ID:cnLmT6X+0
>>34
これ
35: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:45:07.38 ID:t3d79BCAM
パワポ禁止のほうがええわ
うっすい情報無駄に強調されるだけ
38: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:45:33.78 ID:dfH+phozM
>>35
アマゾン禁止されてて草
54: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:47:52.61 ID:kTgrC84L0
>>35
パワポは簡便なドローソフトとして有能なんやぞ
39: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:45:34.29 ID:bQg6Dv1v0
▲は嫌いだわ
先行後攻だったりUPだったりDOWNだったり色々な意味で使われとるから混乱する
47: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:46:57.56 ID:t3d79BCAM
>>39
ほんとにな
41: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:46:02.69 ID:YJHMZNsdd
これを目視でチェックするとしたらギャグやろ
44: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:46:18.76 ID:cuWIBdD1M
20年おせーよ
48: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:47:00.56 ID:ziVFwoKJ0
パワポというかスライド自体は悪いもんじゃない
そこに凝り出したり、「ほらスライドに課長の言ってた意見も
隅っこのとこ入れておきましたよ」みたいなことをしだすと
壊滅的に無駄な業務が発生するだけで
51: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:47:26.77 ID:VOtFvUpOF
公務員って工夫することが嫌いだよな
マニュアル通りのエクセルの使い方しか出来ない
芸術的とも言えるエクセルアートも役所の公務員の頭からは生まれないんやろなあ
60: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:48:55.64 ID:SBbjWtUUr
>>51
基本的に前任のやってる通りにやるのがルールで工夫が許されん文化なんやないかというイメージ
95: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:51:58.62 ID:dfH+phozM
>>51
公務員は法令とかで業務決まってるから工夫とか基本許されんような気がするわ
工夫したらあかんやつやと思うで
53: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:47:49.15 ID:vym1MGIG0
結合嫌うのは分かるんやけど
選択範囲内の中央に配置を縦でも使えるようにしてほしいわ
横なら使えるのに
78: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:50:49.05 ID:xegw3X0r0
>>53
普通最初から全セル上下中央に設定しとくよね?
98: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:52:16.43 ID:5Qaf/Yo70
>>78
セル結合禁止ならそれが使えないだろって話しとるんやで
行に関してはセル結合しなくても中央に配置できるけど列に関してはできないから
58: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:48:47.51 ID:jzq14e0E0
セル結合を親の仇のように嫌ってて草
67: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:49:29.64 ID:vym1MGIG0
>>58
実際ゴミ機能やし
最初から使うなと制限入れてその上で考えてもらう方がまだましや
70: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:49:42.52 ID:zQ0mps750
セル結合あかんのか
やりまくってたわ
72: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:49:48.44 ID:DewdRD/La
エクセルでデータ入力させんな
エクセルは結果確認用に徹しろカス
79: 風吹けば名無し 2022/01/31(月) 10:50:49.71 ID:bT2QZ+65d
「結合」自体を消したほうがいいマジで
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643593032/