
1: マスク着用のお願い ★ 2022/01/17(月) 16:21:25.78 ID:RIBsTOiw9
外務省幹部「トンガ在留邦人40人は無事」 衛星携帯でやりとりhttps://t.co/ZpB0QcWYLG
トンガにはJICA関係者ら約40人の邦人がいます。外務省によれば、「在留邦人とはほぼ連絡がついている」と現地から報告があったとのこと。外務省幹部は「できるだけ早く支援をしたい」としています。 pic.twitter.com/0ixKrwZGTt
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 17, 2022
外務省幹部「トンガ在留邦人40人は無事」 衛星携帯でやりとりhttps://t.co/ZpB0QcWYLG
トンガにはJICA関係者ら約40人の邦人がいます。外務省によれば、「在留邦人とはほぼ連絡がついている」と現地から報告があったとのこと。外務省幹部は「できるだけ早く支援をしたい」としています。 pic.twitter.com/0ixKrwZGTt
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 17, 2022
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:22:44.01 ID:Ir7m4Fuv0
て事はトンガ人達も無事な可能性があるんだな
良かった
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:23:32.64 ID:Q9OQpCV60
おお、全員無事なのか
思ったほど被害ないのかな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:25:32.29 ID:zNPW8dkR0
>>12
意外だな
火砕流は海の上関係なく来るしあの規模だし全然駄目とおもってた
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:23:54.33 ID:RXMnQ1AM0
トンガ周辺そのものに被害は少ないらしい。
問題はトンガ以外のそれ以外の別領土の周辺の島々だな。
台風と一緒だな。爆心地よりも外側がマズい。
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:24:32.47 ID:qUhRXxFf0
なんか邦人人数増えてね?
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:40:08.45 ID:t6FDpIBQ0
>>17
増えとるな
とりあえず無事で何よりやわ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:24:38.40 ID:u7ctCC6O0
日本人だけでなくトンガ人も無事であるといいね
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:25:25.47 ID:Et0Dew240
メール送ろうとしても途中で切れるやつか
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:26:18.20 ID:DXRNaOLa0
かぼちゃ畑は無事か
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:26:58.44 ID:h9nGVWO00
電気止まってるんでしょ?
長時間話してるとバッテリーが持たなそう
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:32:16.28 ID:GcKbkXPe0
>>33
元々電力事情の良くない国なので、非常電力が却って多い
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:27:34.83 ID:tOoXZyiG0
今回は助かったが更なる巨大噴火が起こったらどうなるか
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:28:26.73 ID:ZMKBbuKa0
人口10万人ぐらいで40人もいるんだな
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:28:31.78 ID:677rpiXC0
おお良かった
建物が密集してないから案外と倒壊被害とかはなかったのかな
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:29:05.71 ID:nd7XNKcI0
それはなにより
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:29:11.45 ID:qkF0ubzy0
あとは物資の補給だけか
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:29:33.08 ID:Za0/4OHY0
>衛星携帯
停電だろ。電池あんのか。
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 17:01:59.27 ID:UWC+56LW0
>>41
千葉で台風で電話線も電線もやられた時
充電してなくて使えたなった役場あったね
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:30:38.12 ID:MsQnFdNY0
それが、島の集合体なので、全体像の把握ができてないようです、
水も電気も大丈夫、な島も有るが、ライフラインが死んでる島も有ったり
ってさっきNHKで。
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:31:43.07 ID:MERoxxnF0
>>1
日本人は津波の怖さ良く知っているから、みんな高台に避難したんだろうなあ。
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:34:01.14 ID:VDdd+bRB0
>>47
ヒント 高台
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:41:28.61 ID:EMto/OsR0
>>51
次のヒント
首都ヌクアロファの最高標高4m
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:44:18.94 ID:MERoxxnF0
>>76
マジか。
トンガで画像ググったら小高い丘が映ってたんだが。
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:34:05.10 ID:4BypAdum0
やっぱ日本すごいな
通信が途絶した中で無事を確認するとは
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:39:46.01 ID:k9m6jhfT0
>>60
これは成層圏の出来事。
地上は広がってない。
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:43:38.84 ID:zNPW8dkR0
>>72
火砕流は流れ下らないんすか?
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:48:14.58 ID:tOoXZyiG0
>>81
火砕流を発生させないタイプの噴火だった可能性
もしくは噴煙の流れる方向から考えて島とは逆方向に火砕流が流れて行ったか
まだ分からない
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:51:06.47 ID:GqsGN0HY0
>>96
VEI6と仮定して
同規模帯の噴火での火砕流到達範囲は半径20km程度だし
70km離れてるから到達してる可能性はそんなに高くないかも
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 17:02:06.27 ID:k9m6jhfT0
>>81
マグマ水蒸気爆発だから火砕流は流れない。
370度以上の熱を持つマグマが海水と接触すると、海水は瞬時に気体となり1271倍の体積まで膨張する。
この時に生じる衝撃波は音速を超えソニックブームが生じる。これが遠方でも聞かれた爆発音。
噴火のような持続的な音とは原理が異なる。
噴煙に見えるのは大部分が水蒸気なのでいずれ雨となって降ってくるが、
海水の場合、塩素ガスが生じるので水に溶けて酸性雨となって飲めないし、農作物にも良くはない。
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:36:50.98 ID:QcOLkc2f0
結構大丈夫なもんなんだな
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:37:28.72 ID:5104kvAk0
やっと映像や画像がきたね
大きな被害がなくて何より
復旧も早いと思う
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 16:40:48.10 ID:o2SQcgNu0
海岸近くは被害あるだろうけど
以外と内は大丈夫じゃないかなと思ってる
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 17:03:23.63 ID:l6Hqtfrw0
よかった。
現地の人も無事なのかな。