1:ムヒタ ★ 2021/06/21(月) 12:43:46.14 ID:CAP_USER
2:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 12:46:32.97 ID:/E6P+Vn4
日本の自動車も台湾なしでは成り立たないほど依存してる
3:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 12:48:06.45 ID:zG/b5uY3
台湾にできて、なぜ日本でできないんだ
支那は人件費安いだろうけど
台湾はそれほどでもないだろうに
15:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 13:02:15.36 ID:JrS76XxT
>>3
諦めずに技術磨き続けてきたかどうかの差
米台韓は途中で諦めなかったからまだ戦えてる
今でもいくつかの分野で日本が強い装置メーカーなどもそうで、半導体の不況期にも諦めなかったから今がある
インテルにせよTSMCにせよアドバンテスト、東京エレクトロンにせよ、専業だから諦める選択肢が無かったって側面はあると思うけど
総合電器の一部門だったら切り捨てられるっしょ
42:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 14:02:33.64 ID:NBtGUNY5
>>3
台湾政府が技術者とか人を大切にしているから安心して会社とか大きくできる
87:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 18:03:19.77 ID:ILgC37Qy
>>3
中抜きJAPAN
79:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 16:48:45.79 ID:xreWEydd
>>3
企業がそれだけの投資ができないから でしょ
今から追いつくなら10兆あっても足りないだろうし
そんだけの金をどこが出すの?って話
92:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 18:20:44.76 ID:YdAewQMl
>>3
半導体事業は兆単位の投資をする必要があるので、もし失敗したら100%経営者のクビが飛ぶ
責任回避体質が染みついた日本人に、そんな投資をする度胸は無かった
121:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 21:52:17.51 ID:PXSYHKVD
>>3
日本企業はCPU生産は投資に比べて利益が低いと判断したから手を引いた
パワー半導体の方が儲かると舵を切ったら見事にコケたのが今の惨状
125:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 22:16:40.72 ID:vtpikbK/
>>3
初期のスマホとかタダでもいらないもんやる気がなくて作ってたし、IT技術者使い捨てとかの回し方してたから自業自得
7:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 12:51:22.55 ID:iKxFcL37
初期投資に金がかかり過ぎて、だれもやりたがらないので、逆に、一人天下になったってことだろ。
リスクを乗り越えられないものに利益なし。虎穴に入らざれば虎子を得ずだな。
9:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 12:52:29.80 ID:CP7E0a4I
日本企業はずいぶん前から技術に投資しなくなってるからね
特に大手企業
かつては世界に名だたる技術を持っていながら経営陣がバカだからどんどんリストラして投資で儲けるようになってしまってる
10:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 12:54:37.79 ID:YZoTHRgp
そこで東芝ですよ
え?もう半導体ないの?
25:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 13:21:44.37 ID:UV4E0E/h
intelやSamsungのように巨額投資を行っても1度周回遅れになると巻き返せない
日の丸半導体などと夢を見ない方がいい
27:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 13:24:01.50 ID:t/ao8977
日の丸半導体は中抜で10週遅れ
47:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 14:24:22.45 ID:A34wAWcd
ファブレス分野でも日本企業弱いから
根本的にIT弱いんだろうな
19:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 13:06:22.67 ID:hOd1OgqC
台湾がちょっとその気になったら日本の製造業は壊滅か
32:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 13:31:27.68 ID:nZdWSNds
だからこそアメリカはアメリカ日本にリスク分散させた方が良いんじゃね?
って考えになりつつある
37:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 13:44:17.88 ID:pwXal3ah
TSMCにアメリカ国内に工場を作ってもらうしかない
68:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 16:03:45.34 ID:nF5ctoA8
>>37
アメリカに工場作りまくる事は確定している
で、日欧がうちもうちもと言ってる
41:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 13:51:10.80 ID:LC2HCDxq
台湾こそアジアの希望!
49:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 14:42:19.67 ID:u3sVlYYM
>>1
そんな巨大企業がある割に台湾って国際的にあんまり発言力ないね
なんでなんでなんで?
56:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 15:11:10.03 ID:eTjEvAF4
intelに依存しすぎていたのはOKだったと
95:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 18:36:23.79 ID:/MHedDOc
製造技術が世界トップだからしょうがないね
一方インテルは今や見る影もなし・・・
93:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 18:22:21.59 ID:fQdRYd4w
コロナと同じで、中共がピンポイントでTSMCを攻撃すれば世界は大混乱になるな
91:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 18:20:42.69 ID:JYrHdm4p
いつかはダメになる
その前に別企業が現れるぞ
43:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 14:03:01.91 ID:bSr+t06y
1世代古くていいならサムスンが、2世代古くていいならGloFoがある
126:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 22:20:55.11 ID:CuuigNmn
今回のスナドラ888もサムスン製造は爆熱仕様でTSMCにも頼むようになったしなiPhone6か6Sの時も同じ用な状態だったな
129:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 22:29:13.36 ID:+0B2Sguv
>>126
iPhone6SのAppleA9だと思う
量産モデルとしては世界初のFinFETのCPUだったはず
保険掛けでサムスン版とTSMC版の二社供給体制だった
127:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 22:22:26.18 ID:JwdsU6/d
かつて半導体は日本の得意分野だったのに・・・
94:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 18:35:39.04 ID:gg8yevnO
金かかりすぎるんだよなあ
109:名刺は切らしておりまして 2021/06/21(月) 19:46:05.61 ID:V9nXp3zL
正直、2世代分くらい技術的に飛びぬけてるからしゃーない。
技術者引き抜き以外では、追いつけないと思う。
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1624247026/